FITS エコノミックレポート

イールドスプレッドで12月27日の米国株市場を先取り!

2019/12/27/08:53:03

 

★NY株式市場では、三指数は上昇した一方で、米長期金利が低下したものの、イールドスプレッドは三指数ともに前日比で縮小(米国10年債金利に対して米国株は割高)した。三指数ともに高値圏で推移している中、米長期金利も1.90%前後推移していることで過熱感が出始めてきている。そのため、いつ下落調整相場になっても不思議ではない状態になってきている。米長期金利の上昇が進むようなら、早々にNY株式に割高感が強まり下落調整しやすい。そのため、今後も米長期金利の動向が重要なポイントとなる。

 

NYダウは反発上昇した。5日SMAの28,504ドルがサポートラインとして意識され上昇基調が継続している。また、ストキャスティクス・スロー(パラメータ:14、5、3、20、80)では、%DがSlow%Dを上抜けているものの%Dが横ばいとなってきており、上昇の勢いは鈍化してきている。今後も長期金利の動向次第で米国株の割高・割安感が意識されるようになる。NYダウの割高の目安は3.00%近辺、S&P500は3.00%割れ、ナスダックは1.5%以下が昨年からの割高の目安となっている。3指数ともにこの割高の目安近辺までスプレッドが縮小してきている。割高になると米国株を売って、安全資産である債券などに資金がシフトされやすくなり、米国株の下落調整しやすい地合いとなる。一方で過度に売り込まれるようなら、米長期金利の低下にともなって一気に割安感が出る。

 

★米国市場のイールドスプレッドは、米国債金利と米国株益利回りを比較する指標である。株式市場は国債市場よりリスクが高いことから、株式市場に割高感が生じ国債市場に割安感が生じれば、投機筋は株式を売って国債を買う。また、国債市場に割高感が生じ株式市場に割安感が生じれば、国債を売却して株式を買うことになる。

そのため、株式市場の天底を探るひとつの参考指標となる。

 

米10年国債金利とNYダウ:2011/4/21以降の平均▲4.132%

・直近イールドスプレッド縮小:18/12/3-▲3.069%、19/4/25-▲3.048%

(NYダウが割高・米国10年債割安の状態)

・直近イールドスプレッド拡大:19/1/3-▲4.226%、19/6/3-▲4.038%、

               19/8/5-▲4.102%

(NYダウが割安・米国10年債割高の状態)

・12月24日:▲3.110%⇒12月26日予想▲3.101%

 

12月26日のNYダウが上昇した一方で、米長期金利が低下したもののイールドスプレッドは前日比で縮小(米国10年債金利に対して米国株は割高)した。平均値の▲4.132%から▲1.031%と平均値よりかい離していることで割高になっている。18年12月3日の天井▲3.069%まで▲0.032%に接近してきた。19年4月25日の天井3.048%まで▲0.053%に接近してきた。

 

NYダウが上昇したことで株式益利回りは低下した。一方で、米長期金利が低下したもののイールドスプレッドは前日比で縮小した。米国債券に対してNYダウが前日比で割高となった。前日比ではNYダウを買うよりも米国債券を買う方が良いことになる。米中貿易協議の第1段階合意を巡り、『調印に向けて作業が順調に進んでいる』との観測が引き続き相場を支えた。また、マスターカード(MA)によると、11月1日から12月24日までの小売売上高(自動車を除く)が前年同期比3.4%増となったことが明らかとなり、終日堅調推移となった。ただ、今週はクリスマス休暇を取っている投資家が多く商いは低調だった。

 

米10年国債金利とS&P500:11/4/21以降の平均▲3.474%

・直近イールドスプレッド縮小:18/12/3-▲2.731%、19/4/25-▲2.966%

・直近イールドスプレッド拡大:19/1/3-▲3.869%、19/6/3-▲3.881%、

                19/8/5-▲4.002%、19/8月15日-4.179%

・12月24日:▲3.082%⇒12月26日予想▲3.066%

 

S&P500が上昇した一方で、米長期金利が低下したもののイールドスプレッドは前日比で縮小(米国10年債金利に対して米国株は割高)した。平均値の▲3.474%から▲0.408%とかい離していることで割高になっている。また、18年12月3日の天井となった▲2.731%まで▲0.335%に接近した。19年4月25日の天井となった2.966%まで▲0.100%に接近した。

 

米10年国債金利とNASDAQ:11/4/21以降の平均▲2.003%

・直近イールドスプレッド縮小:18/12/3-▲1.198%、19/4/25-1.468%

・直近イールドスプレッド拡大:19/1/3-▲2.179%、19/6/3-▲2.328%、

              19/8/5-▲2.383%、 19/8/15-▲2.498%

・12月24日:▲1.568%⇒12月26日予想▲1.551%

 

NASDAQが上昇した一方で、株価上昇が米長期金利低下を上回ったことでイールドスプレッドが前日比で縮小(米国10年債金利に対して米国株は割高)した。平均値の▲2.003%から▲0.452%と平均値より縮小した。また、18年12月3日の天井となった▲1.198%まで▲0.353%に接近した。19年4月25日の天井となった▲1.468%まで▲0.083%に接近した。

 

NASDAQが上昇した一方で、米長期金利が低下したが、イールドスプレッドは1.50%台半ばで推移している。NASDAQはハイテク関連銘柄が多く米中貿易摩擦の影響が大きく、三指数の中で上下に振れるボラティリティが最も高くなっている。特に米中通商協議の行方に左右されやすく、報道に振れやすい地合いとなっている。

 

三指数のイールドスプレッドは、指数が上昇した一方で、米長期金利が低下したが三指数ともに縮小した。米国株は史上最高値近辺に推移しているうえ、米長期金利も1.90%前後で推移していることから、割高感を感じるようになってきた。米長期金利がもう一段上昇すると、一気に米国株に割高感が出てくるので、今後の米長期金利の動向には注意が必要となる。

 

※PERの発表が時間的に遅行することから、前営業日の数値を使って当日終了時の予想を算定している。

 

※毎日イールドスプレッドを掲載していますので、米国株式市場の買われ過ぎ・売られ過ぎなど過熱感の目安としてください。

カテゴリー: ホットニュース

東京金60分足では高値圏でもみ合う展開!

2019/12/27/08:17:40

 

★12月20日以降の東京金60分足では、9月5日の年初来高値5,304円を上抜けしたことで、利食い売りも入りやすくもみ合う展開となっている。24時間SMA(緑線)が緩やかに上昇してきていることから、下押しの際はサポートラインとして意識される。26期間先の一目均衡表の雲も、緩やかに上昇基調が継続している。

 

NY金先物市場は1502.10∸1517.40ドルのレンジ相場となった。24日に11月上旬以来となる節目の1500ドル台を回復したことで買い安心感が広がり、本日も薄商いの中で続伸した。北朝鮮のミサイル落下との報道で1517.40ドルまで買われた。ミサイル落下の報道はその後否定されたが、米長期金利の伸び悩みやユーロ高を意識して金先物は通常取引終了後の時間外取引でも底堅い動きを見せた。

 

価格帯別出来高では、短時間に出来高が膨らんだことで上値追いの展開となった。高値圏でもみ合う展開となっており、これからも出来高が膨らむかが注目される。下値で出来高が多いことから、年初来高値を更新したことで上値が重くなると利食い売りも入りやすい。

 

MACD(パラメータ:12、26、9)は、ゼロラインの上方でもみ合う展開となっている。基本的には、ゼロラインの上方に位置している場合は上昇基調と言われている。ストキャスティクス・スロー(パラメータ:14、3、3、20、80)は、上昇トレンドが継続していることから、高水準で上下に振れる展開となっている。ただ、上値を切り下げる展開となってきていることには注意する必要がある。トレンドが出ている時はダマシが発生しやすいので、トレンド転換が明確になるまでは注意が必要となる。

 

東京金の日足では、5日SMAの5,266円の上方に位置しており、5日SMA、10日SMA、25日SMAが全て上向きとなっていることから、短中期的に上昇基調が継続している。ただ、ストキャスティクス・スロー(パラメータ:14、5、3、20、80)は、%D:98.78、Slow%D:97.63とかなり買われ過ぎ過熱感が出ている。NY金先物市場でも1,500ドルを回復してから、上昇基調が継続しており底堅い展開となっている。為替市場では、ドル/円は109円台半ばで底堅い展開となっており、東京金の下支えとなっている。昨年は年末に向けて緩やかに円高基調となったが、今年は底堅い展開が続いてる。

東京金の日足では、年初来高値を回復してきたことで一旦上げ止まると利食い売りが出やすい地合いとなっている。本日も上値追いの展開となるのか、それとも週末・年末ということもあり、利食い売りが強まるのかが焦点となる。

カテゴリー: ホットニュース

5分足で分かるドル/円欧米市場動向 欧州市場休場で値動きも限定的!

2019/12/27/07:31:29

 

★欧州市場朝方の取引では、欧州主要市場がボクシングデーの祝日で休場のため薄商いの中、円安の流れが持続し109.55円前後で推移した。なお、日経先物は20円高に小幅続伸した。欧州主要市場が休場のため、閑散取引となる中109.55円前後と日中高値付近でこう着商状となった。英国がボクシングデーの祝日で連休になり、NY市場待ちムードが広がった。ただ、年末に向けた需要からドル買いがやや優勢となった。

 

引き続き材料を欠いたものの、米長期金利が再び上昇したことをながめ、109.60円台までじり高となった。米国株や日経先物の上昇を受けて、リスク選好姿勢が強まり円売り・ドル買いが継続した。NHKが『北朝鮮のミサイルが落下』と訓練用の文書を誤って報じたが、報道と訂正前後の動きも限定的となった。7年債入札の好調な結果を受けて、米長期金利が低下したことでドルも軟化した。NY午後に入ると109.60円台で小動きとなった。

 

★欧米主要経済指標

・米・先週分新規失業保険申請件数:22.2万件(予想:22.0万件、前回:23.5万件←23.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:171.9万人(予想:168.8万人、前回:172.5万人←172.2万人)

 

★欧米市場のポイント

・ドル/円は109.50∸68円のレンジ相場

・欧州主要市場がボクシングデーの祝日で休場のため値動きの乏しい展開

・米国7年債入札の好調な結果を受けて米長期金利が低下

・米中貿易摩擦緩和への期待から米国株が史上最高値を更新

・NHKの北朝鮮のミサイル落下誤報に為替相場は反応薄

・VIX指数は12.67から12.65へわずかに低下

カテゴリー: ホットニュース

東京原油の中期トレンドは上昇基調継続!

2019/12/26/15:58:10

 

★東京原油の週足では、2018年12月28日安値32,890円を起点として2019年8月9日安値34,280円を結んだトレンドライン(S1)と2018年10月5日高値58,300円を起点として2019年4月26日高値を結ぶトレンドライン(R1)では、三角持ち合いとなっていた。

その上限となっていたR1を12月13日週に上抜けたことで三角持ち合い上放れとなった。

また52週SMA(緑線)が一時レジスタンスとして意識されたが12月20日週には上抜ける展開となった。今週も前週の高値・安値を上抜ける展開となっており、上昇基調は継続している。

ストキャスティクス・スロー(パラメータ:14、5、3、20、80)も%D:90.94、Slow%D:84.83と過熱感はあるものの、両線とも上向きを維持しており、上値追いの展開が続いている。

まとめると、中期的には上昇トレンドが続いている。現在は2018年10月5日週高値58,300円と同年12月28日安値32,890円の38.2%戻し42,597円をじわりと上抜けしてきた。このまま明確に上抜けすると半値戻しとなる45,595円が次の上値目標となる。半値戻しを上抜けると4月26日週49,390円が次の上値目処となる。

一方で、投資判断を変える動きとしては、再び52週SMAを下抜け、ストキャスティクスの%DとSlow%Dがデッドクロスして両線が下向きになると反落の兆しとなる。また、下値に位置している13週SMA(赤線)26週SMA(青線)を下抜けするようなら、トレンドの反転となり下値模索の動きとなりやすい。

カテゴリー: ホットニュース

ドル/円は200週SMAが鉄板レジスタンス!

2019/12/26/11:33:46

 

★ドル/円の週足では、心理的な節目となる110.00円と200週SMA(紫線が鉄板レジスタンスとなっており、上値を抑えられて5週目となる。

下値では13週SMA(赤線)がサポートとなっていたが、52週SMA(緑線)上抜けするとサポートラインとして意識されている。

この200週SMAは上抜けするのも大変なレジスタンスとなっている。また、一旦上抜けしても、200週SMAから上方かい離することは出来ずに、結局下押しとなる強烈なレジスタンスとなっている。

ストキャスティクス・スロー(パラメータ:14、5、3、20、80)は、買われ過ぎ過熱感が出ているものの、200週SMAに上値を抑えられながも上昇トレンドが継続している。そのため、高水準に張り付く動きになる可能性もある。

 

2018年以降は200週SMAに上値を抑えられる展開が続いている。そのため、今回もレジスタンスとして強く意識されている。ただ、上抜け出来るとストップロスを巻き込み円安傾向が強まる可能性がある。その際は、4月26日の直近高値112.40円が視界にはいる。しかし、今までのように200週SMAがレジスタンスとして上値を抑えるようなら、ドルの下値試しとなりやすい。

 

カテゴリー: ホットニュース

カテゴリー

カレンダー

5月 2024
« 1月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ページの先頭へ