FITS エコノミックレポート

保護中: 東京白金は雲下限を下抜け!

2018/12/07/12:06:38

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー: ホットニュース

イールドスプレッドで12月7日の米国株式市場を先取り!

2018/12/07/10:39:28

 

12月4日(火)の米国3市場は、NYダウ:799.36ドル安、S&P500:90.31ポイント安、NASDQ総合:283.09ポイント安となり、全ての指数が大幅下落した。一方で米長期金利が2.915%と前日2.970%から金利は低下した。12月4日付けイールドスプレッドは、NYダウ:▲3.300%、S&P500:▲2.978%、NASDAQ:▲1.410%のイールドスプレッドは拡大(米国10年債金利に対して米国株は割安)となった。

 

4日(火)の米国株式市場は、米中の通商政策に対する姿勢に依然として大きな隔たりがあるなか、トランプ米大統領がツイッターで『私は関税マン』と発言すると、中国向け売上比率が高い銘柄に売りが広がった。また、債券市場でイールドカーブ(利回り曲線)のフラット化が進行した。そのため、米経済の成長減速を示唆している恐れがあるとの警戒感が浮上し、株式への売りを誘った。市場関係者からは『債券市場で逆イールドが迫っていることへの恐怖心を利用した仕掛け的な売りが出た』との声も聞かれた。 VIX指数は16.44から20.74へ低下した。

 

12月6日(木)の米国3市場は、NYダウ:79.40ドル安、S&P500:4.11ポイント安、NASDAQ:29.83ポイント高とまちまちの展開となった。また、米長期金利は前日比低下(価格は上昇)の2.888%と2.900%台割れとなった。4日付けPERと株価から逆算して6日PER計算すると、NYダウ:16.04倍、S&P500:16.94倍、NASDAQ:23.22倍とNYダウとS&PのPERは低下したが、ナスダックは上昇した。このPERを基に6日付けのイールドスプレッドを算出すると、NYダウ:▲3.347%、S&P500:▲3.014%、NASDAQ:▲1.419%となる。

 

参考となるのは、10月3日の株価下落直前のピークでは、NYダウ:▲2.468%、S&P500:▲2.146%、NASDAQ:▲0.601%となる。一方で10月29日に底値となったNYダウ:▲3.115%、S&P500:2.865%、NASDAQ:▲1.333%である。

 

6日(木)の米国株は、中国の通信大手ファーウェイの幹部逮捕を受けて、米中関係が悪化するとの警戒感が高まった。また、アジア・欧州市場が下落したことにつれて米国3指数も売りが先行した。NYダウは一時780ドル超安まで下落した。一方で、FRBの利上げ休止の思惑などを背景に取引終了にかけて急速に下げ幅を縮めた。米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)紙のFEDウォッチャーは『FRBは12月の利上げでいったん利上げ局面を休止し、様子見モードに入ることを検討』と報じた。3指数ともイールドスプレッドは拡大(米国10年債金利に対して米国株は割安)した。10月29日の反転した時のイールドスプレッドより拡大(米国10年債金利に対して米国株は割安)となった。12月6日(木)では、イールドスプレッドの割安感が増大した。

 

テクニカル的に見てみると、NYダウは、10月29日安値と11月23日安値を結んだトレンドラインがサポートとなり戻り基調となった。また、年初来高値の10月3日26,951ドルからの10%下落となる24,256ドルもサポートとして意識された。そして、ロウソク足では、下ヒゲ長い陽線で終了したことで、戻り基調が期待されるロウソク足となった。しかし、上値では10日SMA25,018ドルや260日SMAと200日SMAが位置していることから、レジスタンスとして上値を抑える可能性も残る。

 

S&P500も、NYダウ同様に下ヒゲ長い陽線引けとなっているが、10日SMAの2,706ポイントがレジスタンスとして意識されやすい。S&P500でも直近安値となった11月23日安値2,631ポイントがサポートとして意識された。

 

NASDAQだけは前日比上昇して終了したことや、10日SMAの7,175ポイントをわずかに上抜けして終了した。今晩10日SMAを維持すると、25日SMAの7242ポイントが次の節目となりやすい。

 

3指数とも一旦は大きく下押ししたものの、NYダウとS&P500は長い下ヒゲ陽線で引ける一方で、NASDAQも10日SMAを上抜けして終了するなど、一旦の下げ止まりが意識される。また、長期金利が連日低下している一方で、株価は大幅な下落調整となりイールドスプレッドでは直近の相場で割安感が出てきた。そのため、一旦買い戻しの動きとなっても不思議ではない。市場では、米FRBの利上げ打ち止めの思惑も広がっており、株式市場には好感される材料となっている。今晩の米11月雇用統計では、非農業部門雇用者数が10月の+25万人に続き前月比+19.9万人を予想している。失業率は3.7%と、10月と同様に1969年12月以降49年ぶり低水準を維持する公算と見られる。米国の労働市場が依然堅調であることが再確認される可能性が高い。一方で、労働市場がピークをつけたことが示される可能性もある。先行指標の中でも最も雇用統計と相関関係が強いとされる民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の11月分は前月比+17.9万人と予想を下回り8月来で最小の伸びにとどまった。今晩の雇用統計公表後は上下に振れる可能性が高いが、米国株3指数とも割高感が一旦薄れている。また、NYダウは年初来高値からの10%下落が下値目処となりやすい。

 

毎日イールドスプレッドを掲載していきますので、米国株式市場の買われ過ぎ・売られ過ぎなど過熱感の目安としてください。

カテゴリー: ホットニュース

保護中: 東京金60分足では上値重く一旦下落調整!

2018/12/07/08:50:19

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー: ホットニュース

5分足で分かるドル/円欧米市場動向 米中貿易摩擦懸念で乱高下!

2018/12/07/07:30:54

 

★欧州市場朝方の取引では、ドルが堅調に取引され113.10円台に反発し、東京市場の下げを解消した。なお、欧州株は全面安で取引を開始した。欧州株が下げ幅を拡大する中、リスク回避の動きが再び優勢となった。米中の対立激化への懸念からNYダウ先物も下げ幅が拡大し、米長期金利も低下したことでリスク回避の円買いが優勢となった。その後は、休場明けのNY勢の反応を見極めたいとの思惑もあり、112.80円を挟んだ方向感の乏しい動きとなった。

 

米雇用情勢改善一巡感が示唆され、米10月貿易収支も市場予想を上回る赤字額となったことでドル売りが優勢になった。米中貿易摩擦に対する警戒感が再燃し、NYダウが一時780ドル超下落したことが相場の重石となったものの、米11月ISM非製造業指数が予想を上回ったことで、やや下げ渋る展開となった。米国株価や米長期金利の下げが一服するとともにドルの買い戻しが入った。米国株が下げ幅を縮めたことでドルの買い戻しが強まった。

 

★欧米主要経済指標

・米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値:前期比年率+2.3%(予想:+2.3%、速報値:+2.2%)
・米・7-9月期単位労働コスト改定値:前期比年率+0.9%(予想:+1.0%、速報値:+1.2%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:+23.1万件(予想:22.5万件、前回:+23.5万件←+23.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:163.1万人(予想:169万人、前回:170.5万人←171.0万人)
・米・10月貿易収支:-555億ドル(予想:-550億ドル、9月:-546億ドル←-540億ドル)
・米・11月ADP雇用統計:前月比+17.9万人(予想:+19.5万人、10月:+22.5万人←+22.7万人)
・カナダ・10月貿易収支:-117億加ドル(予想:-7.3億加ドル、9月:-8.9億加ドル←-4.2億加ドル)
・米・10月製造業受注:前月比-2.1%(予想:-2.0%、9月:+0.2%←+0.7%)
・米・11月ISM非製造業景況指数:60.7(予想:59.0、10月:60.3)
・米・11月サービス業PMI改定値:54.7(予想:54.4、速報値:54.4)
・米・11月総合PMI改定値:54.7(速報値:54.4)
・米・11月サービス業PMI改定値:54.7(予想:54.4、速報値:54.4)
・米・11月総合PMI改定値:54.7(速報値:54.4)

★欧米市場のポイント

・112.20-113.15円のレンジ相場

・イタリアの予算案に関して11日にEU委員長と会談

・英国がEU離脱に関する2回目の国民投票実施を協議

・10月米貿易赤字が10年ぶりの高水準

・対中赤字が過去最高

・NYダウは一時780ドル超下げたが79ドル安まで回復

・VIX指数は20.74から21.19へ上昇

カテゴリー: ホットニュース

日経225の日足では下値節目を意識した動き!

2018/12/06/16:30:34

 

★日経225の日足では、10月26日安値と11月21日安値を結んだトレンドラインを一旦下抜けしたものの、引けにかけて買い戻されトレンドラインを上抜けて終了した。また、11月21日安値となる21,507円を下抜けすると、下値切り下げとなり下落基調となることから意識される展開となった。

ただ、ストキャスティクス・スロー(パラメータ:14、5、3、20、80)は、%Kが%Dを下抜け両線ともかい離幅を広げつつ下向きとなっていることから、下押し圧力が強いことを示している。

本日のところは下値目処を下回らずに終了したが、落ちるナイフが地面に刺さったとの動きには時期尚早の段階である。そのため、今晩の欧米市場の動きが重要ポイントとなる。

米国株価が下落している一方で、米長期金利も低下していることから、イールドスプレッドも拡大(米国債が割高で米国株価が割安)傾向を強めている。そのため、欧米株相場が一旦落ち着くと日本株にも買い戻しの動きが入りやすく、戻り基調が確認できる。

カテゴリー: ホットニュース

カテゴリー

カレンダー

5月 2024
« 1月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ページの先頭へ