FITS エコノミックレポート

イールドスプレッドで4月23日の米国株市場を先取り!

 

 

NY株式市場では、三指数は全て反発する展開となったうえ、米長期金利も上昇したことで、イールドスプレッドは前日比で大幅縮小(米国10年債金利に対して前日比で米国株は割高)した。原油相場の反発で投資家のリスク回避姿勢が和らいだほか、米テキサス州など一部の州で経済活動の制限が緩和されたことが好感された。三指数ともに大幅反発したことで割安感が薄れた。さらに、13月期の米企業決算発表も多くあり、今後も内容次第では乱高下しやすいので注意が必要となる。

 

今回のリスク回避の動きは新型コロナウイルスの感染拡大や原油急落にある。そのため、利下げや量的緩和、財政政策などを実施しても市場の不安は一時的なものになりやすい。まずは、感染拡大が縮小することや新型コロナウイルスのワクチンが開発されるなど、終息の方向が出るまでは不安定な市場が続く。また、景気後退は避けられないほか、どの程度速やかに救済資金が消費者や企業に供給されるかなどに不透明感もあるため、一方的な戻りにもなり難い。VIX指数は45.41から41.98へ上昇した。VIX指数が再び低下してきていることから、リスク回避の動きがやや弱まった。VIX指数が高水準で推移していることからしばらくはボラタイルな動きが続きやすい。今後の米経済指標は悪化の一途となることから、経済指標発表時の動きには注意が必要となる。

 

NYダウは、下向きに転換した5SMA23,585ドルと緩やかに上向きと維持している10SMA23,592ドルがレジスタンスとして意識され上値を抑える展開となった。そのため、下押しするようなら下値目途として25SMA222,110ドルが意識される。さらに、212日高値29,569ドルと323日安値18,214ドルの半値戻し23,891ドルもレジスタンスとなっており、半値戻しが意識されている。現在は、リスク回避の動きが根強くネガティブな材料に強く反応しやすい地合いとなっている。一方、好材料が出てくると、割安感が残っているだけに一気に上昇基調となり上下に大きく振れやすい地合いが継続している。

 

NYダウの割高の目安は3.00%近辺、S&P5003.00%割れ、ナスダックは1.5%以下が昨年からの割高の目安となっている。一方で割安の目安では、イールドスプレッドがNYダウ:4.0%台、S&P5003.8%~4.0%台、NASDAQ2.3%~2.5%台で割安感からの反発となりやすい。割安感となるイールドスプレッドを大幅に上回っていることから、相場が落ち着くと戻りも大きくなりやすい。

 

★米国市場のイールドスプレッドは、米国債金利と米国株益利回りを比較する指標である。株式市場は国債市場よりリスクが高いことから、株式市場に割高感が生じ国債市場に割安感が生じれば、投機筋は株式を売って国債を買う。また、国債市場に割高感が生じ株式市場に割安感が生じれば、国債を売却して株式を買うことになる。

そのため、株式市場の天底を探るひとつの参考指標となる。

 

10年国債金利とNYダウ:2011/4/21以降の平均▲4.688%

・直近イールドスプレッド縮小:18/12/3-▲3.069%、19/4/25-▲3.048

                20/01/17‐▲3.018

NYダウが割高・米国10年債割安の状態)

・直近イールドスプレッド拡大:19/1/3-▲4.226%19/8/5-▲4.102%、

               20/2/28-▲4.541%20/3/23-6.017%

NYダウが割安・米国10年債割高の状態)

421日:▲4.221422日:予想▲4.077

 

4月22日のNYダウが大幅反発したうえ、米長期金利も上昇したことでイールドスプレッドは前日比で大幅縮小(米国10年債金利に対して米国株は割高)した。平均値の▲4.688%から▲0.611%と平均値よりかい離していることで割高になっている。19年1月3日の大底▲4.226%から▲0.149%下回った。19年8月5日の大底▲4.102%を▲0.025%下回った。20年2月28日の大底▲4.541%から▲0.464%下回った。20年3月23日の6.017%から▲1.940%下回った。原油相場の反発で投資家のリスク回避姿勢が和らいだほか、米テキサス州など一部の州で経済活動の制限が緩和されたことが好感された。ムニューシン米財務長官は『米経済は夏の終わりまでには大部分が再開できる』との見通しを示した。トランプ米政権と議会が前日、新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた中小企業への追加支援策で合意したことも相場の支援材料となった。 引けにかけては上げ幅をさらに拡大した。VIX指数は45.41から41.98へ低下した。

 

10年国債金利とS&P500:11/4/21以降の平均▲4.072%

・直近イールドスプレッド縮小:18/12/3-▲2.731%、19/4/25-▲2.966%

               20/01/17-▲2.990%

・直近イールドスプレッド拡大:19/1/3-▲3.869%19/8/5-▲4.002%

                19/8/15-▲4.179%20/2/28-4.499

               20/3/23-▲6.222%

421日:▲4.277422日予想▲4.117

 

S&P500は反発したうえ、米長期金利も上昇したことでイールドスプレッドは前日比で大幅縮小(米国10年債金利に対して米国株は割高)した。平均値の▲4.072%から+0.045%とかい離が逆転していることで割安になっている。また、19年1月3日の大底となった▲3.869%を+0.248%上回った。また、19年8月5日の大底となった▲4.002%を+0.115%上回った。19年8月15日の▲4.179%を▲0.062%下回った。20年2月28日の大底▲4.499%から▲0.382%下回った。20年3月23日の6.222%から▲2.105%下回った。

 

10年国債金利とNASDAQ:11/4/21以降の平均▲2.679%

・直近イールドスプレッド縮小:18/12/3-▲1.198%、19/4/25-1.468%

・直近イールドスプレッド拡大:19/1/3-▲2.179%19/8/15-▲2.383%

              19/8/15-▲2.498%、 20/3/16-▲4.094

421日:▲2.920422日予想▲2.772

 

NASDAQは反発したうえ、米長期金利も上昇したことでイールドスプレッドは前日比で大幅縮小(米国10年債金利に対して米国株は割高)した。平均値の▲2.679%から+0.093%とかい離が逆転していることで割安になっている。また、19年1月3日の大底となった▲2.179%に対しては+0.593%上回った。19年8月5日の大底となった▲2.383%に対して+0.389%上回った。19年8月15日の大底となった▲2.498%に対して+0.287%上回った。20年2月28日の大底2.803%から▲0.031%下回った。20年3月16日の▲4.094%から▲1.322%下回った。

 

NASDAQが反発したうえ、米長期金利も上昇したことでイールドスプレッドは大幅縮小(米国10年債金利に対して米国株は割高)した。過去のイールドスプレッド上回っていることで、割安感は残っている。しかし、以前ほどの割安感は払拭されてきている。新型コロナウイルスの感染などのポジティブな報道があると、引き続き急速な戻り基調となりやすい。

 

三指数のイールドスプレッドは、三指数が全てが反発したうえ、米長期金利も上昇したことで三指数は前日比で大幅縮小した。原油相場の反発で投資家のリスク回避姿勢が和らいだほか、米テキサス州など一部の州で経済活動の制限が緩和されたことが好感された。引き続きウイルス感染報道や米中貿易交渉、中東情勢、英国のブレグジットなどの報道で市場は上下に振れやすい状況が続いている。引き続き米国企業の1-3月期決算結果への警戒感も強いため、決算内容次第で上下に振れやすいので注意が必要となる。

 

PERの発表が時間的に遅行することから、前営業日の数値を使って当日終了時の予想を算定している。

 

毎日イールドスプレッドを掲載していますので、米国株式市場の買われ過ぎ・売られ過ぎなど過熱感の目安としてください。

カテゴリー: ホットニュース

カテゴリー

カレンダー

5月 2024
« 1月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ページの先頭へ