FITS エコノミックレポート

イールドスプレッドで12月7日の米国株市場を先取り!

 

★NY株式市場では、主要三指数は全て反発する展開になった。バイデン大統領の首席医療顧問の国立アレルギー感染症研究所ファウチ所長が週末のインタビューで、時期尚早としながらも、新型コロナのオミクロン変異株の重症度を巡り楽観的な見解を示したため経済封鎖への警戒感が後退し景気回復期待に、寄り付き後は上昇した。市場では『NYダウは前週まで4週連続で下落していただけに、短期的な戻りを期待した買いが入った』との声も聞かれた。中国人民銀行が預金準備率を引き下げると発表したことを受けて、中国関連銘柄とされる3Mやキャタピラーにも買いが入った。一方、長期金利は、新型コロナウイルスの変異型『オミクロン株』の感染拡大への警戒感が和らいだことで、相対的に安全資産とされる米国債に売り(利回りは上昇)が出た。 今後も米長期金利の動向には注意が必要となる。イールドスプレッドからは、株価の反発と米長期金利が上昇したことで割高強まる結果となった。

 

世界的にオミクロン変異株の感染拡大懸念されてきたほか、世界的な経済成長による景気回復に連れたインフレ懸念が高まってきている。特に、米国金利上昇は世界的な金利上昇を招くことになり、株価にとっては、ネガティブな材料となりやすい。一方、米国株のVIX指数は30.67から27.18へ低下した。しかし、VIX指数が20台後半を維持していることから、リスク回避の動きは継続している。

 

NYダウの割高の目安は3.00%近辺、S&P500は3.00%割れ、ナスダックは1.5%以下が昨年からの割高の目安となっている。一方で割安の目安では、イールドスプレッドがNYダウ:4.0%台、S&P500:3.8%~4.0%台、NASDAQ:2.3%~2.5%台で割安感からの反発となりやすい。割安感となるイールドスプレッドを大幅に上回っていることから、相場が落ち着くと戻りも大きくなりやすい。

 

★米国市場のイールドスプレッドは、米国債金利と米国株益利回りを比較する指標である。株式市場は国債市場よりリスクが高いことから、株式市場に割高感が生じ国債市場に割安感が生じれば、投機筋は株式を売って国債を買う。また、国債市場に割高感が生じ株式市場に割安感が生じれば、国債を売却して株式を買うことになる。そのため、株式市場の天底を探るひとつの参考指標となる。

 

米10年国債金利とNYダウ:2011/4/21以降の平均▲3.284%

・直近イールドスプレッド縮小:20/09/1‐▲2.867%、20/10/12-▲2.847%

                21/1/11-▲2.611%、21/10/21-▲2.758%

(NYダウが割高・米国10年債割安の状態)

・直近イールドスプレッド拡大:19/1/3-▲4.226%、19/8/5-▲4.102%、

               20/2/28-▲4.541%、20/3/23-6.017%

(NYダウが割安・米国10年債割高の状態)

・12月3日:▲3.250%⇒12月6日:予想▲3.088%(前日比で縮小:割高)

 

12月6日のNYダウは大幅反発したうえ、米長期金利も大幅上昇したことでイールドスプレッドは前日比で縮小(米国10年債金利に対して米国株は前日比で割高)した。平均値の▲3.284%から▲0.196%と平均値より下方かい離したことで割高になった。19年1月3日の大底▲4.226%から▲1.138%下回った。19年8月5日の大底▲4.102%を▲1.014%下回った。20年2月28日の大底▲4.541%から▲1.453%下回った。20年3月23日の6.017%から▲2.929%下回った。NYダウは、ホワイトハウスのファウチ首席医療顧問が新型コロナウイルス・オミクロン株の重症化リスクはそれほど高くないようだとコメントしたことで、オミクロン株感染拡大への過度な警戒感が和らいだ。空運、クルーズなどの旅行・レジャー関連株が軒並み大幅高となり、原油高を受けたエネルギー株や長期金利の上昇を好感した金融株も軒並み上昇した。NYダウは646.95ドル高(+1.87%)と大幅反発した。ボーイング、ビザ、アムジェン、アメリカン・エキスプレスなどが3%超上昇しNYダウを押し上げた。

 

米10年国債金利とS&P500:11/4/21以降の平均▲2.778%

・直近イールドスプレッド縮小: 20/08/27-▲2.677%、20/10/12-▲2.664%

               20/12/08-▲2.666%、21/1/11-▲2.320%

・直近イールドスプレッド拡大:19/1/3-▲3.869%、19/8/5-▲4.002%、

                19/8/15-▲4.179%、20/2/28-4.499%

               20/3/23-▲6.222%

・12月3日:▲3.173%⇒12月6日:予想▲3.043%(前日比で縮小:割高)

 

S&P500が反発したうえ、米長期金利も大幅上昇したことでイールドスプレッドは前日比で縮小(米国10年債金利に対して米国株は前日比で割高)した。平均値の▲2.778%から+0.265%と平均値より下方かい離したことで割安になった。また、19年1月3日の大底となった▲3.869%を▲0.826%下回った。また、19年8月5日の大底となった▲4.002%を▲0.959%下回った。19年8月15日の▲4.179%を▲1.136%下回った。20年2月28日の大底▲4.499%から▲1.456%下回った。20年3月23日の6.222%から▲3.179%下回った。

 

米10年国債金利とNASDAQ:11/4/21以降の平均▲1.770%

・直近イールドスプレッド縮小:18/12/3-▲1.198%、21/1/11-1.066%

              21/2/16-1.144%、21/11/23-1.299%

・直近イールドスプレッド拡大:19/1/3-▲2.179%、19/8/15-▲2.383%、

              19/8/15-▲2.498%、 20/3/16-▲4.094%

・12月3日:▲1.709%⇒12月6日予想▲1.604%(前日比で縮小:割高)

 

NASDAQは上昇したうえ、米長期金利も大幅上昇したことでイールドスプレッドは前日比で縮小(米国10年債金利に対して米国株は割高)した。平均値の▲1.770%から▲0.166%平均値より下方かい離したことで割高になった。また、19年1月3日の大底となった▲2.179%に対しては▲0.575%下回った。19年8月5日の大底となった▲2.383%に対して▲0.779%下回った。19年8月15日の大底となった▲2.498%に対して▲0.894%下回った。20年2月28日の大底2.803%から▲1.199%下回った。20年3月16日の▲4.094%から▲2.490%下回った。

 

NASDAQのイールドスプレッドは、米長期金利が大幅上昇したうえ、株価も上昇したことで前日比で縮小した。イールドスプレッドは以前より半分以下まで縮小しているため、引き続き割高感から利益確定売りが出やすい地合いとなっている。NASDAQ総合指数のイールドスプレッドは、▲1.6%台前半までスプレッドが縮小したことで、やや過熱感が強まった。2%台に拡大するまでは割安とは言えず、売られやすい地合いが継続する。

 

※PERの発表が時間的に遅行することから、前営業日の数値を使って当日終了時の予想を算定している。

 

※毎日イールドスプレッドを掲載していますので、米国株式市場の買われ過ぎ・売られ過ぎなど過熱感の目安としてください。

カテゴリー: ホットニュース

カテゴリー

カレンダー

4月 2024
« 1月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ページの先頭へ